フォト
無料ブログはココログ

zard

カテゴリー「音楽」の記事

2015年6月 2日 (火)

第9回 The Tokyo Barbeas

 5月31日に 第9回 東京バーバーズ・ショウと言うコンサートが、上野の東京文化会館大ホールで、催されました。The_tokyo_barbers012 このコンサートは、シニアエイジのメンバーの英語によるアカペラコーラスのショウです。
 文化会館も30年近く前に、行ったきりで、最近リニューアルも終わり、少しきれいになりました。Bunkakaikan01
 さて、このショウには、私の所属するバイククラブの古いメンバーが参加しています。去る、3月14日にクラブの新春の集いで、パンフレットが配られました。少しばかり興味が湧いたのと、上野なので、うちから近いので行ってみようと思い、3月28日の某例会のついでに、チケットを買いに行きました。ところが、S席も、A席もそれぞれ1席しか空いていません。場所的にはどちらも変わらないので(1階と2階の差)S席を購入。当日を待ちました。Tiket01
 当日、開場時間に行くと、ゲート前は、長蛇の列。結構人気のあるコンサートのようです。Program
 ゲートを入ったところで、出演前の友人にばったり会うことができました。バイククラブの「ボス」も来ているそうでした。大ホール内の席に着いたところ。Daihool01
 残念ながら本番は撮影禁止です。元プロゴルファーの戸張捷の司会により3時間たっぷり素晴らしい歌声のハーモニーを堪能しました。メンバーのコーラスのほか、第2ステージでは、2011年にフィラデルフィアで開かれたバーバーショウ世界大会で金メダルを受賞した、「Storm Front」がゲストカルテッドで、アドリブの効いたそばらしいパフォーマンスを披露してくれました。
 このショウを機会に、私も虜になってしまいました。また行ってみたいと思います。

               HP…http://www.tokyobarbers.org/

2015年5月29日 (金)

坂井泉水 8回目の命日

 5月27日は、ZARDのボーカル坂井泉水さんの8回目の命日に当たります。Zard_screen_harmony_201502
 毎年、大阪と東京で、彼女を偲んで、フィルムコンサートが開催されます。今年も、渋谷公会堂で、ZARD Screen Harmony 2015が開催され、たくさんのファンと共に、在りし日の活躍を偲びました。今回は、来場者全員に来場記念の栞が配られ、そのほか記念グッズ。CD.DVDなどの販売が有りましたので、カレンダーを買って来ました。Zard_screen_harmony_2015_kinenhin
 来年は、デヴュー25周年に当たりますので、記念企画を検討中のようです。

2014年11月27日 (木)

ZARDの曲が駅メロに…。

 来年市制施行60周年を迎える、神奈川県秦野市の記念事業の1つとして、小田急線、渋沢駅の駅メロに、ZARDの曲が採用されることになりました。秦野市は、ZARDのボーカル坂井泉水さんの出身地でもあり、デヴュ後も六本木のレコーディングスタジオまで、通うのに利用していたゆかりの駅でもあります。
 局はファンクラブの会員の投票による上位2曲を採用することになりました。局は以下の通り

       上り線ホーム 「負けないで」 下り線ホーム 「揺れる想い」

使用開始は 2014年12月23日の始発から使用予定。November2014

2014年5月28日 (水)

8回目の命日

 ZARDのボーカル、坂井泉水さんが亡くなって、8年が経ちました。Izumi03

 本日5月27日、プロモーションビデオ撮影が行われた、日本青年館大ホールで、彼女を偲びフィルムコンサートが開かれました。会場になったこの日本青年館も、隣接する国立競技場と共に閉鎖、移転されるとの事です。

2013年5月28日 (火)

~君に逢いたくなったら~

5月27日、 ZARDのボーカル、坂井泉水さんが亡くなって、今年で7年目になりました。Zard_7th_memorial05_2 今日、7回忌のメモリアルとして、生前の活躍を映像で偲ぶフィルム上映会がありました。
 いつまでも心の中に生き続ける彼女の姿をいつまでも。
   ~また思いきり騒ごうね~                                 合掌

2013年2月 3日 (日)

いろいろ買い物に…。

 今日は。午後から買い物に出ることにした。
 まずは、京成で、京成関屋まで。(この後の普通電車に乗り)Keiseinippori130203_2 
京成関屋の向かいは、東武の牛田です。Ushida130203 目的のところまで、歩いて8分ほどかかるらしい。歩いているとこんな所がありました。Ushida13020302 高さ1.7mの表示がありますね。うちの車では通行不能です。この写真を撮る寸前に、トヨタのエスティマが通りましたが、ギリギリでした。(私だったらやめたかも知れません)うろうろ歩きながらたどり着いたのがこちら。Fujimodel01 FUJIモデルです。そう、今製作中のオハフ45やオユ12のデッキドアーを買いに来ました。オハフ45、オハ46用の更新ドアー、オユ12の車掌室と後部のデッキドアーなどを仕込んできました。Deckdoor01_2
 そこから場所を変えて、銀座に向かいます。山野楽器から、ポイントの期限が近いと、メールが来ていたので、残額を見たらシングルが買えるほどあったので、引き換え延長を兼ねて、中学時代に流行っていたサイモンとガーファンクルのベストCDを一枚、買ってきました。Simongarfunkel_2 さらに、アキバに戻って、コン☆テツと待ち合わせて、ヨドバシへ、PCソフトを購入。音楽を聴くのにノートパソコンのスピーカーだと情けないので、とはいってもスピーカーは置き場所がないので、あまり好みではないが、ヘッドフォンを買いました。Denonheadphones これで、少しはマシな音で音楽が聴けるかな。
 というわけで、今日午後半日歩き回ってきました。夕飯を食べたら、工作する気がなくなってしまい、さっそく買ってきたCDを聴きながら、これを書いています。
 またあした…。

2012年5月28日 (月)

きっと忘れない

 5月27日は、愛する「ZARD」坂井泉水さんの5回目の命日だった。
 2007年のこの日、彼女は、入院中の病院の踊り場から転落し、この世から姿を消してしまった。そして、彼女の残したたくさんの歌を残して・・・。
 衝撃の知らせから5年。私も彼女の曲をずっと愛し続けて行きたいと思う。

File0051 合掌

2012年5月22日 (火)

ちょっと変わったコンサート

 ヘブンアーティストコンサート2012と言う、東京都が主宰する「ヘブンアーティスト(音楽部門)」に選ばれた、アーティストのコンサートが、近くの日暮里サニーホールであった。
 ある友人がレベルの高いサウンドを奏でる人たちのコンサートなので、是非にと言われたので、行ってみることにした。

File02781
 主に、民族楽器を中心に、路上パフォーマンスやホールコンサーとで演奏する、個人やユニットが参加した。
 楽器は、ハーモニカ、中南米の民族楽器のハープである「アルパ」、アイルランドの民族楽器「アイリッシュブースキー」とバグパイプの一種の「ガイタガレーガ」ピアノの元といわれた弦楽器「ハンマー・ダルシマー」など、あまり馴染みのない楽器が演奏された。
 確かに、音楽的にはレベルの高い演奏会であった。演奏で、気に入った、藤枝貴子の「アルパ」の演奏のものと、今回のコンサートの企画をした「亀工房」のJOURNEYというCDを買ってきた。
 興味のある方は、こちらを参照いただきたい。
http://www7.ocn.ne.jp/~kamekobo/

2012年3月25日 (日)

午後から気分転換に。

 今日は、遅れている仕事があるので、午前中は、それを進めることにした。何しろ、材質がまちまちのロストワックスの部品を加工しなければならないので、一筋縄では片付かない。もう1ヶ月以上悩みながら進めているが、やっと最終段階にたどり着いた。
 それでも、今日は、うまく進まないので、3時頃に切り上げて、気分転換に出かけることにした。
 また、坂井泉水に会いに行ってきたのだ。
Zardgallery01
 六本木のB-ingビルで開催されている催しに行ってきた。彼女のデヴューからの写真展が開催されている。(残念ながら中は撮影禁止)
 1時間ほどだったが、直筆原稿やプライベートの時に描いた油彩画なども展示されているのを見てきた。PVも全部見ると帰りが遅くなるので、途中で切り上げて、帰ることにした。
 帰り道、大江戸線から、山手線に乗り換えるために降りた浜松町で、雪の降りそうな空に落ちかけた日差しを受けたビルが、輝いて見えたので、写真に撮ってみた。
Hamamatsucho01
 午後の数時間。ホンのちょっと気持ちの切り替え。

2012年2月12日 (日)

坂井泉水に会いに行ってきた。

ZARDデビュー20周年を記念して、銀座の山野楽器イベントホールで、イベントがあった。
Dscn5771
 デビューして20年、そして、闘病中の病院での事故でなくなって4年がたった。今でも変わらない歌声は、まだ、たくさんのファンを魅了している。
 今回のイベントでは、1月に、「ニコニコ動画」OAされた映像も45分に編集されたものを放映していた。
 彼女の歌は、これからも永遠に歌い継がれて欲しい。
File027101
 

2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31