本日は、鉄模連総会でした。しばらくぶりに、有楽町に降り立ちました。
時間も時間なので、会場に向かいます。有楽町の駅前は、ほとんどの場所が、歩道になってしまい、車は通り抜けできなくなってしまったようです。
花の銀座を会場に向け歩きます。いつの間にか、ブランド系のブティックが増えました。4丁目の角の日産ギャラリーも建て替え中。場所は、この辺りのようです。
今年はここになりました。
17:30から総会の会会ですが、遅れてくる人がいたので、少しばかり遅れての開会でした。
式次第。会議は、事業報告会計報告と、今月末に開催される京都、嵯峨野のショーの打ち合わせも兼ねていました。
会議の後は、懇親会になります。今年は中華料理でした。前菜からのコース料理を堪能しました。
また、今年も、鉄模連をよろしくお願いいたします。
暑かった夏も、8月末のダブル台風以来、秋の気配濃厚になってしまいました。もう2週間雨の降る日が続いています。いい加減、朝からすっきり1日晴れてほしい物ですが、まだ、しばらく続きそうな様子です。
さて、9月になりまして。さっそく10月24~25日に開催される、鉄模連主催の「日本鉄道模型ショウ」の。出展社説明会が有りました。開場は、ショウの場所でもある、「大田区産業プラザ」通称「PIO」と呼ばれています。
京急蒲田を降りて、新しくできた第1京浜をまたぐ歩道橋から、サイドヴューが良く見えます。新しく看板を付けたみたいですね。会議場は、プラザ6階のD会議室で開かれました。
鉄模連会員と、ゲスト参加のメーカーさんが集まり、会期中の注意事項などの説明があり、ポスター、チラシ、入場券の配布をしました。
なお、前売り券は、1枚1,000円で、会員メーカー、ゲスト出展社のほか、全国のローソンチケットでもお求めいただけますのでご利用ください。(Lコード:37896)
ご来場を、お待ちいたしております。
本日(9月2日)、日本鉄道模型ショウ2014の出展社説明会が、蒲田の大田区産業プラザでありました。
いつも、品川乗り換えで、京急蒲田に行くのですが、今日は、JR蒲田から歩いて行きました。おおよそ、15分くらいの距離なので、品川で乗り換えを手こずったりしたら、そのままJRで行った方が、早く着くかも知れません。
ご存知、蒲田の大田区産業プラザです。こちらから見るのは少ないですが、こんな風になっていたのですね。
中に入ると、大展示ホールは、「ハードウエアーショー」という、家具の展示会のようなものをやっていました。
ブログネタに覗いて見ようか、と思ったら関係者のみの展示会でした。
こちらは、6FのD会議室になっています。正面の電光掲示板で確認。
受付で、カードキーをもらって会議室に行きます。この先は、撮影はご遠慮と言うことで、ご容赦を。
で、ポスター、チラシ、前売り入場券の配布を受けてまいりました。
今年も、前売りは¥800円で、鉄模連会員各社、および出展社の店頭で購入できるほか、今年からローソンチケットでも前売り券を購入できるそうです。
ご来場予定の方は、早めに入場券を手に入れてくださいね。
たくさんのご来場を、お待ちいたしております。
本日(2月13日)は、日本鉄道模型連合会の総会がありました。会議とはいえ、しばらくぶりに銀座に行くことになりました。ついでの用があって、納品やら何やらであちこち回って、JRで有楽町に着いたのが16:30でした。有楽町は去る、1月3日の火事で、ご迷惑をかけた、某建物がありますが、すでに解体工事中のようです。
時間的にもちょうど良さそうな感じなので、そのままどこもよらずに会場の「でですけ」に行きます。 ここ数年、総会はここの場所で落ち着いています。部屋は3階なので、店に入らず、脇の階段を上ります。店内はテーブル席で、1席6人だそうですね。
17:00から会議の時間。前年度の事業報告と、決算報告、次年度の活動計画などが議題となり、おおむね1時間の会議が行われました。 会議後は、例年通り、焼き肉で懇親会を行いました。
今年もまた1年間、各地でイベントを行うようですし、東京のショーに加え、関西でのイベント企画も有りのようです。
今年もまた、鉄模連の活動にご期待ください。
1年経つのが早い。て、暮れにも書いたような気がしますが、今日の1年は、会社の事。
当社は2月末が1年の決算に当たります。月末には、棚卸をしなければなりません。(これが結構面倒!)
それに先駆けて、法人会がその月の決算会社向けに勝っさんの説明会を開いています。しばらく仕事が忙しかったので行きませんでしたが、今年の4月から、ご存じのように、消費税が5%~8%になります。これについての説明がありそうなので、今年は行ってみることにしました。 あらかじめ、参加の会社には、案内のはがきが、送られてきていますので、それを引き替えに、今日の説明会資料をもらいます。
どっさり!やっぱり、消費税改正に伴う資料。社員さんの源泉に伴うもの、さらに会社の決算の資料など、今年は特に多いですね。13:30からまず、法人会で作りました、決算説明会のDVDを見ます。今年は税理士さんが選ぶまちがいの多い項目ベスト5だそうです。第1位は、役員報酬だって。
続いて、税務署員から消費税の改正に関する説明。が15分。「来年の10月には消費税が10%になります。ただし景気の状況で云々・・・。」て言ったってどうせ上がるんでしょ! と突っ込んでみたくなりますよね。そのあとは、金融公庫、火災保険などスポンサーのおすすめ。休憩の後は16:00まで決算についての税理士先生の説明が続きました。
というわけで、約半日講習に行ってきました。
ここで、ご商売の方に・・・。4月から領収書に、印紙を貼る金額が、3万円から5万円に引き上げられます。特に、領収書に、本体価格、消費税額を記載することにより。4万9999円まで領収書を貼る必要がありません。(ただし、本体価格の記載が無いと×)
4月からは、ご注意ください。詳しくは、国税庁のHPをご覧ください。
http://www.nta.go.jp/index.htm
9月の声を聴いてはや10日が立ちました。都心の今日は、とてもしのぎやすい1日でした。
さて、タイトルにもありますように、秋の鉄道模型イベントと言えば、そうです。日本鉄道模型連合会主催の「第34回日本鉄道模型ショウ」が開催されます。
場所は、おなじみ京急蒲田近くの「大田区産業プラザ」です。日程が、例年より1週間遅く、11月2日(土)と3日(日)の2日間です。さらに今回は会場の都合で、1Fの大展示ホールのみとなっています。(残念ですが)
また、いつものように、ご来場の皆様には、先着5000名様に、鉄模連カタログ2013年版を漏れなく差し上げます。今年の特集は、「国鉄制式タンク機関車 C10、C11、C12」です。
本日より鉄道模型ショウ出展社、鉄模連会員各社にて、前売り券を発売いたします。前売り券は、¥800円(当日券¥1,000円)です。さっそく手に入れて、ぜひご来場ください。
お待ちいたしております。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |
最近のコメント